とりつかれし魂に

友人からきく父親の話というのは、なぜこんなに奥深いのか?
いくつかのエピソードをまとめてみた。

とりつかれし魂に_d0108041_12543276.jpg
「友人Kの父親の話」

Kの父親は、Kが産まれたのをキッカケに、
成長日記を書きはじめた。
毎日毎日、息子のようすを入念に観察しては、
コツコツと記録しつづけたという。

幼い子どもというのは、親の見ている前で、
色々な事をやらかしてくれる。

鼻に異物をつめて泣きわめいたり、
戦隊キャラになりきってみたり、
ナマイキな言葉をとくいげに使ったり、

親ならつい日記に書きたくなるようなネタを、
山のように提供してくれるものだ。
ある程度の年齢に育つまでは、
子どもを記録しつづける親も多いだろう。

しかしKの父親の場合、Kが成人してもなお、
成長日記を書き続けていたというから驚きである。
20歳をすぎた男の生活なんて、大抵は、

「帰宅。フロ。メシ。テレビ。寝た」

といった他愛のないルーティンになるものである。
ここまでくればもう成長とは言えないだろう。

しかしKの父は、すっかり大人になったKの姿にも、
何らかの変化を見いだして、日記に書き続けたという。

風変わりな形ではあるが、これは愛だろう。
一人の人間に毎日興味を持ちつづけること自体、
そうそうマネできるものじゃない。

このエピソードを聞いて以来、
俺はどうしてもその日記が読みたくなり、Kに、

「オヤジの日記、売ってくれない?」

と持ちかけたら、

「おまえ変態かよ」

と言って、取り合ってもらえなかった。


とりつかれし魂に_d0108041_12545028.jpg
「友人Nの父親の話」

Nの父親は定年退職したあと、しばらくは、
家でしずかに隠居生活を送っていたらしい。

しかし、ある日どこかから、
ナゾの巨大モーターを買ってきたかと思うと、
居間でドドドドドと駆動させはじめたという。

それは、脱穀機のモーターであった。
脱穀機本体ではなく、あくまでモーターのみ。
その駆動音を楽しむためだけに、買ってきたのである。

聞いてみれば、Nの父が子どものころは、
村のいたるところで脱穀機が稼動しており、子どもらは皆、
そのモーター音を聴きながら育ったらしい。

「脱穀機のモーターに耳をかたむけていると、
いつでも幼少期の記憶がよみがえってくる」というのだ。

以来、N家の居間には一つ、また一つと、
あたらしい脱穀モーターが増えていき、
今では品評会に持ち寄るほどのコレクションになったらしい。

家族の共感もないまま、日夜モーターに耳を近づけては、
なつかしい故郷の記憶をたどるN父。
それを想像するたび、何ともいえぬ哀愁を感じてしまうのは、
俺だけだろうか?


とりつかれし魂に_d0108041_12550985.jpg
「友人Tの父親の話」

Tの父親は退職後、自分の部屋から一歩も外に出なくなり、
毎日哲学書を読んでは、思索をめぐらしている。
重いうつ病を患っており、外出もままならない状態だ。

ある時、どうしても遠出しなくてはいけない用事ができて、
T父は家族と連れだって出かけたそうだ。

行きの車内では何とか心の平衡を保ちつづけたものの、
出先において、精神的疲労がピークに達し、
家族に支えられるようにして、家路についたという。

このエピソードを思い出すたび、何というか、
「T父は現役だなぁ」と感じるのだ。

たとえば、学生時代に抱えていた青臭い悩みを、
ほとんどの人は社会に出れば忘れていくものだ。
「抽象的な悩みは学生の特権」とでもいった感じで、
あとは割りきった人生を過ごすようになる。

でも世の中には、いくつになっても、
哲学に救いを求める人もいるのだ。

知識という言葉がそのまま世間知の事を指すような、
この日本においては、実用性のない哲学は嫌われる。
嫌われるか、バカにされるのがオチだ。

そんな社会にあって、70に近づいてもなお、

「この世界に素朴な疑問を持ち、真剣に考える大人」

もいるんだという事実は、俺からすれば何だか、
ものすごい救われた気持ちになる。

「いろんな人がいていいんだ!」という感じだ。

T父は、ときおり俺の家に、
段ボール一杯の哲学書を送ってきてくれる。
なので毎日少しずつ、T父の濃いプレゼントを読みといている。


とりつかれし魂に_d0108041_12552532.jpg
「色川武大の父親の話」

作家・色川武大の著作に「生家へ」という本がある。
その中で、色川の父親がなにを思ったのか、急に、
茶の間の畳をひっぺがし、床板をぶちぬいて、
スコップで穴をほり始めるというエピソードがある。

「ええいクソ!ええいクソ!」

と、細い腕をわななかせながら昼夜を問わず掘り続け、
客間や玄関下まで穴だらけにして、ついには家の下に、
巨大な地下通路をこしらえてしまったという実話である。

当時中学生で、穴掘りの手伝いをさせられた色川は、
防空壕でも何でもない穴をひたすら掘り進む父を見て、

「これが親父の居場所なのかな」

と、思ったという。

父親ってのは、ふしぎなものである。
たとえば母親という存在が、何歳になっても、
旅行に、グルメに、趣味のつどいに、コンサートにと、
外側に楽しさを見いだしていく事が多いのに対し、

父親というものはおよそ、独自の内的深化をとげるようだ。
そこには、家族の反発や社会との断絶すらかえりみぬ、
ある種の「執念」がある。
その出どころは、よくわからない。

そして、俺自身もなぜか、
その人のしている行為が社会的に無益であればあるほど、
真剣であればあるほど、胸を打たれてしまう所がある。

それはおそらく、お金や、名誉や、使用意図や、
そういった動機をすべてそぎ落としたあとの純粋な、
魂の運動のようなものを感じるからかもしれない。

お金も名誉も大好物な自分であるだけに、余計、
こういった存在にヒリヒリさせられてしまうのだ。

俺もがんばって、行為者であり続けようと思う。

このブログも最初はただの表現欲求から始めたはずなのに、
最近だと、見にきてくれる人の数(アクセス数)に、
ヤル気をブンブンと左右されてしまう自分がいる。

甘いな。

もっとK父の成長日記を見習って、せめて、
「週に1回か、2回はブログを書こう」

と心に決めたのでした。

by kan328328 | 2017-05-13 13:06 | 思い出

美術作家・三宅感のブログです


by kan miyake
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31