傷だらけのブーメラン

傷だらけのブーメラン_d0108041_10120748.jpeg

先週木曜、彫刻科3年生の作品講評があり、
俺も非常勤として参加させていただいた。

学生さんにとっては初めての自由課題であり、
言うなれば処女作のようなものである。

そんなデリケートな作品を評価するというのは、
とても責任重大だけど、かと言って遠慮して、
何も言えない講評なんてそれこそ不毛だ。
そう割り切って、どんどんコメントした。

「設置場所との関係性を考えた方が良いかも」

「このテーマは意外と歴史が古いんだ」

「意図されないサンプリングは搾取的」

などなど、午後の時間いっぱいかけて、
計27の作品と向き合い、言葉を尽くした。

傷だらけのブーメラン_d0108041_10123765.jpeg

その夜。

頭は熱っぽく、妙に寝つけなかった。
昼間発した自分の言葉が脳内でリフレインして、
そのすぐあとに厳しいツッコミが響く。

「そういうオマエは常に設置場所を考慮してるか?」

「事前にちゃんとリファレンスしているか?」

「Googleの画像検索とかは利用しないのか?」

「オマエはどうなんだ?オマエの作品はよぉ!」

必死に眠りにつこうと試みるも、
時間が経つほどに目がガンガン冴えてくる。
やむなくベッドから抜け出ると、台所へ行き、
コーヒーを淹れる。
深夜2時、
格別熱いやつをズズズとすすりながら、

「講評って・・・業が深いな」

と、痛感するのであった。

以来、頭の中のメインテーマ曲は、
西城秀樹の「ブーメラン・ストリート」。

ブーメラン ブーメラン

ブーメラン ブーメラン

きっとあなたは戻ってくるだろう

傷だらけのブーメラン_d0108041_10122245.jpeg

言葉もまた、ブーメランらしい。
他人に放った一言一言は、時間差こそあれ、
必ずや自分の元にもどってくる。

だからこそ、
批評を媒介に生徒と講師が負荷をかけ合い、
少しずつ互いの作品が深化していくというのが、
本来の理想的姿なんだろう。

自分が彫刻科3年生だった頃はどうだったか?

俺の同学年は自由制作になったとたん、
皆いっせいにハイクオリティな制作を始めた。
一体その知識をどこで仕入れてきたのか、
高度な加工技術と素材を駆使する周囲を見て、

「え…君らこないだまで粘土こねてたじゃん…」

と、すっかり置いてけぼりをくらった俺は、
ゴミに無理やりリボンを結んだような駄作を提出し、
おっかない講師陣からビシビシ酷評された。

いや、酷評はおろか、ほぼスルー状態で、
俺は「黙殺するくらいならいっそ殺してくれ!」
と拳を握りしめるだけの、ただのボンクラだった。

それから十数年後、
再び大学にもどる事になるとは夢にも思わず、
これもまた、ブーメラン。

by kan328328 | 2019-06-06 10:14 | アート

美術作家・三宅感のブログです


by kan miyake
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31