サヨナラダケガ人生ダ

サヨナラダケガ人生ダ_d0108041_15523402.jpeg

「作家なんだから、
もっと作ってますアピールしたら」と、
奥さんから忠告を受けた。その通りである。
新作を作ってます!

毎年冬が近づくにつれ、自分の中にある、
「孤独をうながす神経」のようなものが働き、
ほぼ強制的に内省モードになってしまう。
いったい何なのでしょうか。

このサイクルが嫌で嫌で、
秋が深まると決まって憂鬱になってきたけど、
これも自然がもたらす一つのリズムとするなら、
そろそろ受け入れなくてはいけない気がする。
どんなに嫌だろうと、これが自分なのだし。

最近は幼い娘のつかまり立ちが可愛く、
息子は息子で変化球な甘え方を示し始めており、
休日の朝からアトリエに行こうにも、
後ろ髪を全力で引っぱられるような思い。

なので「子供を言い訳にしたら終わりだぞ」
と、自分に言い聞かせてアトリエに向かう。
10年後に「パパは昔やりたい事あったけど、
お前たちの育児を優先したんだ」などと、
最低な発言をしないため。

今年も言い訳だけはしませんように。

サヨナラダケガ人生ダ_d0108041_15581701.jpeg

世間は出会いと別れの季節である。
自分のまわりも人の入れ替わりが激しい。
転職していく人たち、新たに入社する人たち、
卒業していく学生さんたちなどなど、
すべて刻々と移りゆく。

一期一会、会者定離、サヨナラだけが人生だ。

昔の人はいい言葉を考えたなーと思う。
歳を取れば取るほどその意味が、
胸に沁み入ってくるようだ。

自分は昔から、人と親交を持ったり、
場になじんだりするのにえらく時間がかかる。
なので、相手への信頼が芽生えるころには、
同時にお別れの時がやってくることも多い。
ふとあたりを見渡すと、環境も、人員も、
すっかり様変わりしているのだ。

時代の変化は早い。

自分の歩みはいつだって遅い。

やっと火起こしを覚えた原始人が、
オホーとドヤ顔でうしろ振り向いたら、
仲間は全員AIロボに進化していたような、
そのくらい圧倒的な差を感じる。

サヨナラダケガ人生ダ_d0108041_15571775.jpeg

この30数年来、
何をするにもスロースターターな私の目前を、
シャカシャカと多くの人々が高速で行き交い、
議論し意気投合し何か始めるも仲違いして、
また別々の場所へ去っていった。

みんなどこへ行ってしまったんだろうか。

もう同じ場所には戻ってこないんだろうか。

自分はずっとここにいる。

by kan328328 | 2021-03-08 15:59 | 日常

美術作家・三宅感のブログです


by kan miyake
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31